高松市議会は、今日、臨時議会でした。
臨時議会は、議会内の人事を決めるのが中心になります。高松市議会では、正副議長は、一年交代で多数会派の持ち回り人事になっていますが、現在全国市議会議長会の会長に高松市議会議長がなっているので、議長選挙はなく、副議長選挙だけ行われました。
私は、今年度の一年間、総務消防常任委員会に所属することになります。ぜひ、いろんなご意見をいただきたいと思います。
さて、臨時議会を終えてから、私たち市民派改革ネットと共産の2会派合同(計4名)で、岡下議長に対して、議会改革に関する申し入れ書を提出しました!!昨年に引き続き、今年度もしつこく改革を求めていきます。 申し入れ書の冒頭にも触れましたが、全体的に高松市議会における改革のスピードは遅く、全国の動向からするとかなり遅れている状況です。せめて、全国の地方議会の平均的にはしていただきたいのですが・・・それこそ、全国市議会議長会の会長である議長に、リーダーシップを発揮してほしいところです。
ところが、申し入れ書提出後、議長からは、「そうは言っても、高松ルールがあるから・・・」と、改革内容には消極的な印象を受けました。その「高松ルール」が間違っていたり、井の中の蛙になっていたりするから改革を求めているのになぁ~~
この申し入れは、議会運営委員会にも提出してもらえるようですが、しっかり言い続けて、高松市議会が少しでも住民参加が進み、開かれたものになるようにしなければいけません!これは、将来に対する責任でもあります。